HELLO! おのさんです( ・∇・)
今回は、自宅サロン開業準備で「椅子ってなに選べばいいの?」って悩みにお答えしちゃいます٩( ᐛ )و
「椅子なんて家にあるやつでいいんじゃない?」とか「なんでもいいでしょ!」って思うじゃないですか、でも、実はネイルサロンの椅子選びって意外と重要なんです!
と、いうのも、ネイルって1〜2時間ずっとお客様も、ネイリストも座ってるから、椅子選びを間違えると…
- お客さまに「なんか疲れる…」って思われちゃう
- 自分も腰痛や肩こりで辛くなる
- もうネイルするのが嫌になっちゃう _:(´ཀ`」 ∠):
なんてことになりかねない!
とはいえど
「でも、どんな椅子がいいかわからない…」
そんな方に向けて、ネイリスト歴13年・自宅サロン7年の私が、失敗しない椅子の選び方をお教えしますね♪
こんな風に思ってる方におすすめの記事です
✅ 「椅子…どんなのがいいんだろう?」とふわっと悩んでる方
✅ 「どこで買えばいいの?」と途方に暮れてる方
✅ 「いくらぐらいで揃えられるんだろう?」と気になる方
✅ 「何から考えたらいいのかわからない…」という方
この記事を読むと…
✨ 「あ、こういう椅子を選べばいいのね♪」ってスッキリする
✨ 家具屋さんに行くのが楽しみになる
✨ 「私のサロンづくり」が一歩前進した実感が湧く
お客様用とネイリスト用、それぞれに必要な機能とは?
「同じ種類の椅子じゃダメなの?」って思いますよね〜(´-`).。oO
でも実は、用途が全然違うのでお客様用とネイリスト用違う種類の椅子を買ってください!
お客様用:1〜2時間座っても疲れないことが最優先
ネイリスト用:とにかく”動きやすさ”が命
なぜかというと…
お客様は、ネイル中はほとんど動けないんです。
手を出したまま、ずーっと同じ姿勢。だから座り心地が悪いと本当にしんどいんですよね。_:(´ཀ`」 ∠):
一方で私たちネイリストは、お客様のお手元に合わせて位置を調整したり、
道具を取ったり…意外と動いてるんです。
だから、ネイリスト、お客様、それぞれに合った椅子を選ぶことで、あなたが目指す「お客さまにも自分にも優しいサロン」が作れるんです♪
お客様用の椅子:「座り心地重視」で選ぶ4つのポイント
1. クッション性がある
施術時間って意外と長いんです。1〜2時間、長ければ3時間近く。 でも、あなたが選んだクッション性のある椅子なら、お客さまがリラックスして「ここ居心地いいな〜」って感じてもらえます♪
2. 背もたれがある
前屈み姿勢が1〜2時間続くので、途中で背筋を伸ばせると疲労が全然違います。 背もたれがないと、お客様がずっと同じ姿勢で「疲れた…」って思われちゃうんです _:(´ཀ`」 ∠):
3. アームレストは短めを選ぶ
長すぎるとテーブルに近づけなくて、お客様が遠い位置で手を出すことになっちゃいます。 短めならテーブルの下に入るので邪魔になりません♪
4. あまり沈み込まない
ふかふかすぎると、手を出すのが大変になっちゃうんです(^_^;) 「ちょうどいい硬さ」がポイントです♪
予算の目安:こだわり出すとキリがない!
お客様用の椅子って、こだわり出すと本当にキリがないんです(^_^;)
大体の金額の目安は1万円〜3万円程度。こだわるとそれ以上って感じですかね〜
大事なのは、値段よりも「あなたのサロンのコンセプトに合うデザイン」と「座り心地」のバランスです♪( ^ω^ )
どんなサロンにしたいですか?
- ナチュラル系サロン → 木製フレーム+クッション座面でシンプル
- 上品系サロン → PUレザーでクッション性があり高級感
- 可愛い系サロン → ファブリック素材で座り心地も◎
あなたが「あ!これいいな♪」って思える椅子を選んで、理想のサロン作りを楽しんでくださいね( ´∀`)
ネイリスト用の椅子:「動きやすさ重視」で選ぶ3つのポイント
1. キャスター付き(動ける)
お客様の手の位置に合わせて、椅子の位置を調整できます♪ 道具を取る時も、スムーズに動けて効率的です。
2. 高さ調整できる
お客様のお手元の位置に合わせて、椅子の高さを調整できると楽です♪ 自分が無理な姿勢にならずに済みます。
3. 座面が回転する
体をひねらずに方向転換できるから、動きやすくて施術しやすいです♪ 回転できない椅子だと変な体勢になって腰痛めるからね _:(´ཀ`」 ∠):
予算の目安:10,000円前後
サロン用スツールは大体1万円あれば買えます♪ 見た目より機能重視!可愛いけど動きにくい椅子は、サロンワークに地味に支障が出ます(^_^;)
【おのさん流】一石二鳥の工夫:リクライニングチェアで兼用!
自宅サロンって、スペースが限られることも多いですよね。
私の自宅サロンもスペースが狭いので、リクライニングチェアをお客様用にして、ハンドネイルもフットネイルも兼用で使ってます♪
リクライニングチェアのメリット・デメリット
✅ メリット
- フット用の椅子を別で置く必要がない
- かなりのスペース節約になる
- お客さまもゆったりくつろげる
❌ デメリット
- 普通の椅子より高価になる(3〜5万円くらい)
- 一般的な椅子よりスペースは必要
予算と相談になりますが、スペースが限られてる方には本当におすすめです♪ 私も7年使ってます。
実際にどこで買えばいい?
- ニトリ・IKEA:手頃な価格で種類豊富
- Amazon・楽天:レビューを見ながら選べる
- 家具屋さん:実物を確認できる
あると便利なプラスアイテム
床の保護
キャスター付き椅子を使うなら、床に傷がつかないようマットを敷くのがおすすめです。
特に賃貸の方は必須よね٩( ᐛ )و
クッション
腰当てクッションがあると、お客さまがより快適に過ごしてもらえますよ★
特に長時間の施術だと、ちょっとした体勢の変化ができると疲れにくいんです♪٩( ᐛ )و
まとめ:椅子選びは、お客様の満足度とあなたの健康を守るための「投資」
椅子でお客様のリピート率が変わるかもしれないものです。(大袈裟かな笑。)
でも、あなたが選んだ椅子で座り心地が良ければお客様の滞在時間も心地よく感じてもらえるし、
使いやすい椅子ならあなた自身も体を痛めずに長く続けられますからね(๑╹ω╹๑ )
★あなたが作るサロンのポイントをまとめると★
✅ お客様用は座り心地、ネイリスト用は動きやすさ重視 → あなたが作る「お客さまにも自分にも優しいサロン」の基本♪
✅ キャスター・高さ調整・クッション性が椅子選びの決め手 → この3つを覚えておけば、家具屋さんで自信を持って選べるね!
✅ 見た目と機能性のバランスが大事 → あなたの理想のサロン空間も、使いやすさも両方欲しいよね٩( ᐛ )و
少し予算がオーバーしても「これ!」って椅子を見つけたら、お客さまの「居心地いいな〜」と、あなた自身の「疲れにくい〜」を叶えるために、選ぶ価値は絶対にあります( ´∀`)
椅子選びで困ったら、まずはお近くの家具屋さんで実際に座ってみるのが一番! きっと「私のサロンにぴったり♪」って椅子に出会えますよ٩( ᐛ )و
開業準備って「次は何しよう?」「これどうやるの?」の連続ですよね(^_^;)
このブログでは自宅サロン開業の情報を他にもいっぱい発信してるので、よかったらブックマークしといてくださいね〜♪
開業準備って分からないことだらけで大変だと思うけど、私はいつでもあなたの味方です♪何か困ったことがあったら、気軽に相談してくださいね〜( ・∇・)
コメント