YouTube始めました!
動画を見る

ネイリストの接客って“しゃべること”じゃなかった!?「聴き方」でリピートが変わった話【傾聴スキル】

スポンサーリンク

HELLO! おのさんです٩( ᐛ )و

突然ですが…

接客って「気の利いた会話力」が必要だと思ってませんか?
実は私もずっとそう思ってました。

でもある時ふと思ったんです。

「あれ…?私、特に面白い話してないけど、リピートしてくれてる…?」
「てか、話さなくても“おまかせで♡”って言われるようになってない…?」

そこで気づいたんですよね。
**“聴き方”って、ネイリストにとって最高の武器だわ…**って。

今日はそんな【話すよりも聴くが最強説】について語らせてください〜🕊️


スポンサーリンク

会話ベタでも大丈夫。選ばれるネイリストは“聴き上手”だった件

私は別に人見知りじゃないし、接客が嫌いなわけでもありません。

でもね?

トークを盛り上げるスキル:ゼロ
つかみの一言:いつも考えたまま忘れる
反射神経:3秒後に「あ、あの時こう言えばよかったやつ〜!」って気づくタイプ

そんな私でも、ちゃんとリピートされて、
「この人にまたお願いしたい」って言ってもらえるようになったんです◎

その秘密は、**“聴く力”=傾聴(けいちょう)**にありました。


スポンサーリンク

「傾聴」ってなに?ネイルの現場でもすぐ使える“しゃべらない接客術”

“傾聴”って、なんだか心理学っぽい響きだけど
ネイルサロンに置きかえると…

「話の内容じゃなくて、その奥にある気持ちごと受け取ること」

たとえばこんな感じ👇


🗣️「最近、ネイルしてもテンション上がらなくて…」
👂「あ〜、なんかこう、“自分じゃない感”ってありますよね〜」

↑これが、ただ聞くだけと“聴いてる人”の違い。


スポンサーリンク

聞いてるつもりが逆効果!? ネイル接客でやりがちなNGあるある

あるある言いたい(急にレイザーラモン)

NGパターンありがちシチュ
「わかります〜!」って速攻自分の話にすり替える会話泥棒になってることに気づかない…ある
無言が怖くて謎の天気の話台風の話、もはや義務感
アドバイス即答で返しがち求められてないのに「それなら○○した方がいいっすよ!」←急に体育会系

スポンサーリンク

傾聴のコツは「しゃべらないことを恐れないこと」

ここからは、しゃべらなくても“信頼される”
ネイリスト向け・傾聴スキル3ステップを紹介します👇


✅① 気持ちにラベリングする

言葉じゃなくて「気持ち」を返すのがコツ。

🗣️「仕事がバタバタで全然自分の時間がなくて…」
👂「バタバタな日が続くと、自分の優先順位わかんなくなりますよね…」

“この人、わかってくれてる感”爆上がり!


✅② 沈黙はチャンスと心得よ

無言=悪、じゃない!

  • お客様が癒されてる証拠かもしれないし
  • 「もう会話なくても安心」って思われてるかもだし
  • てかそもそも、うちの子がいたら秒で静寂崩壊なんで、静けさもサービスです(ほんと)

✅③ 共感は“引き算”で

「私も〜!」って言いたいときこそ、一歩引く。
共感は、会話を奪わないことから始まる。

(そしてその後「わかる〜!」って心の中で言えばOK◎)


スポンサーリンク

聴けるネイリスト=信頼されて、おまかせされて、価格も通る人

傾聴できると…
☑︎ デザイン提案が通りやすくなる
☑︎ 次回予約や「またお願いしたい」が増える
☑︎ 高単価でもちゃんと納得してもらえる

ね?最強じゃない?


スポンサーリンク

📚「もっと知りたい」あなたへ。サロン接客に効いた1冊

私が最初に読んで「これはネイリスト全員読んで…!」と思った本👇

▶︎ 漫画で優しくわかる傾聴(古宮昇)

マンガで読めるからサクサク進むし、
実際に使えるフレーズも多くて、講座のネタにも使えるくらい神本です📖


スポンサーリンク

🎁無料PDF教材、準備中です◎

現在、
「話し上手じゃなくても大丈夫。選ばれるネイリストになる“聴き方”ワーク」
というミニ教材を作ってます✍️

PDF形式で、無料配布予定です!

📩完成したらLINEでお知らせするので、
「気になる〜」という方は下のリンクからぜひ登録してくださいね◎

▶︎ [https://lin.ee/S2zbP6y]


スポンサーリンク

✨まとめ:しゃべれなくても、選ばれるネイリストにはなれる

  • 会話を盛り上げられなくても
  • 話題がポンポン出なくても
  • 沈黙が得意じゃなくても

ちゃんと“聴ける人”は、選ばれる人。

だから大丈夫◎
あなたのままで、お客様はちゃんと気づいてくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました