HELLO!おのさんでございます🌸
今日は、自宅サロンや個人サロンをがんばってるネイリストさんにこそシェアしたい「伝え方」のお話をお届けします。( ´ ▽ ` )
というのも、
「技術は上達してきたはずなのに、なぜか予約が増えない…」
「発信してるのに、反応がない…」
「そもそも接客が苦手だし、自分には向いてないのかも…」
こんな風に、モヤモヤしてない?
実はこれ、「伝え方」でガラッと変わるかもしれません(๑•̀ㅂ•́)و✧
💬 接客苦手でも、大丈夫。むしろ伝え方が武器になる!
ネイルの技術って、がんばればある程度の仕上がりは目指せるよね。
でも「お客様とのやりとり」って、技術以上にメンタル使う。
「緊張するし、うまく話せない…」
「どんな話をすればいいのか分からない…」
「この発信、誰に向けて書けばいいの?」
そんな人におすすめなのがこの一冊👇
📗きっかけはこの本
これ、タイトルだけ聞くとビジネスマン向けの小難しい本っぽいけど、内容はやさしくて実践的。しかも“まんが形式”で読みやすい!( ´∀`)
私はネイリストになる前に接客業をしていたから、ある程度は慣れていたけど、それでもこの本を読んで「お!、これネイリストに応用できるじゃん!」って思ったの。
👂 会話が苦手な人にこそ読んでほしい。まずは“聞く”が9割!
「話すのが苦手…」って思う人に限って、会話の主導権を握らなきゃって思いがち。
(。’-‘)(。,_,)ウンウン
でもね、実は会話が盛り上がる一番の近道は“聞く”こと。
ただ黙ってうなずくんじゃなくて、
- 「それって〇〇ってことですか?」
- 「たしかに、そういうのあるかも…!」
みたいに、相手の言葉に興味を示して共感することがコツ。
とくに自宅サロンや個人ネイルサロンって、お客様との距離が近いからこそ“会話の心地よさ”ってめちゃくちゃ大事なんです。
✍️ SNSやメニュー表にも応用できる「伝え方」
実はこの「伝え方が9割」の考え方、接客だけじゃなくて発信やメニュー名の書き方にも応用できるのがすごいところ。
たとえば、こんなBefore/After👇
シーン | Before | After |
---|---|---|
SNS投稿 | ご予約お待ちしてます♪ | ご希望日時が取りやすい今、迷ってる方はお早めに🌿 |
メニュー紹介 | 削らないジェル使用 | 爪を傷めたくないあなたへ |
自己紹介 | シンプルネイルが得意です | 飽きない、でも手抜きに見えないネイルをご提案 |
どう?
たった一言変えただけで、お客様に伝わる印象が全然ちがうよね。
これ、「型」で覚えられるんです。
🪄 ネイリストにおすすめ!“伝え方”の型7選
というわけで、自宅サロン・個人サロンにぴったりな「伝え方の型」をまとめてみました👇
- メリット変換法 ✕ 削らないジェル使用 → 〇 爪を傷めたくないあなたへ
- ギャップ法 ✕ 爪育できます → 〇 ネイルで指先が老けると思っていませんか?
- ターゲット提示法 ✕ シンプルネイルが得意です → 〇 飽きないネイルが好きな方へ
- 数字・実績を入れる ✕ 丁寧な施術 → 〇 リピート率92%、30代〜50代が中心です
- 強い言葉に言い換える ✕ ナチュラルネイル → 〇 上品なのに地味じゃないネイル
- 選択肢を与える ✕ この色がおすすめ → 〇 肌なじみならA、透明感ならB
- 理由を添える ✕ ご予約はお早めに → 〇 お席に限りがあるため、早めのご予約が安心です◎
🌱「話すのが苦手」なあなたこそ、言葉の力を武器にできる
接客に自信がない、発信が恥ずかしい…そんなふうに感じてるネイリストさんほど「伝え方」を身につけたら強いです。
なぜなら、伝え方ってスキルであってセンスじゃないから。
“誰でも学べる”ってところが最高なんです。
📎まとめ:伝え方を変えれば、選ばれ方が変わる
自宅サロンや個人サロンって、あなた自身がブランド。
だからこそ、「ちゃんと伝わる言葉」を選ぶってとても大事です。
発信が苦手でも、おしゃべりが得意じゃなくても。
選ばれる言葉を使えば、お客様との距離が自然に近づいていく。
今日からでも変えられる「伝え方」、ぜひ取り入れてみてね!ჱ̒( ᐛ )̧̢
コメント