HELLO! おのさんです🌼
「ネイリストになりたいんです」
実際にDMやコメントで聞かれることが増えてきました。
わたし自身も“ネイルが好き”から始まって今に至るので、同じ想いの方がいるのはすごく嬉しいです♡
「でも、どこから始めたらいいの?」「資格って必要?」「何を準備したらいいの?」…
最初の一歩がわからなくて立ち止まってしまう方も多いはず。
この記事では、そんなあなたのために「ネイリストになるには?」をわかりやすくまとめました✍
初心者さんでも今日から始められる、小さくて確かな一歩をお届けします。
ネイリストって、資格いらないの?
「ネイリストって、資格がなくてもできるんですか?」という質問、よくいただきます。
実はネイリストって国家資格じゃないんです。
つまり、「私ネイリストです〜!」と名乗れば、その日からあなたもネイリスト…なんて極論も。
だからこそ、趣味でセルフネイルを楽しんでいる方や、これからネイルを始めたい初心者さんにも「夢が近い」職業でもあるんですよね。
ただし、お客様からお金をいただいて施術するプロを目指すなら話は別です。
爪は小さなパーツだけど、扱い方を間違えればトラブルに繋がることも。
ネイルケアやジェルの扱い方を正しく学ぶことで、安全で美しいネイルを提供できるようになります。
だからこそ「資格がなくてもできる=簡単」というわけではなく、信頼されるネイリストを目指すなら、やっぱり学びは必要だと、おのさんは思っています。
ネイリストになるための2つの道
ネイリストを目指すには、主にこの2つの道があります:
- ネイルスクールに通ってプロの技術を学ぶ
- 独学で資格に挑戦しながら腕を磨く
どちらが正解というのはなく、自分のペースや生活スタイルに合わせて選ぶのが大切です。
スクールならプロに直接見てもらえる安心感があるし、独学ならコストを抑えて自分のペースで進められるメリットがあります。
ただし、サロンで働きたい、将来的にお客様からお金をいただいて施術したいという場合は、やっぱり資格があると信頼されやすくなります。
「資格を持っている=最低限の知識と技術がある」という証明になるからですね◎
就職や開業に有利な資格
ネイリストならまずはこれを目指すのがおすすめ:
- JNECネイリスト技能検定(2級以上)
- JNAジェルネイル技能検定(中級以上)
自宅サロンを開きたい方も、「ちゃんと学んでいる」という証明になるので、取得しておいて損なしです。
おすすめの教材はこちら👇
- 📕 ネイリスト技能検定 公式問題集
▶ 楽天で見る - 📘 JNAテクニカルシステム ベーシック
▶ 楽天で見る - 📙 JNAテクニカルシステム アドバンス
▶ 楽天で見る - 📗 ジェルネイル テクニカルシステム
▶ 楽天で見る
資格はゴールじゃなくスタート
「検定持っていれば、すぐにプロとして働ける!」
そう思ってしまいがちですが、実はここからが本当のスタート。
お客様対応、施術のスピード、仕上がりのクオリティ……
実際のサロンワークは“試験とは別物”なんです。
たとえば、おのさんも最初のころは、お客様対応に手が震えて、デザイン相談の受け答えもうまくできず、1時間半で仕上げられなくて焦ってばかりでした。
そして、施術が終わった後に「もっとこうすればよかった…」と反省会を毎回ひとりで開いてました(笑)
でも、そんな小さな反省や試行錯誤の積み重ねが、本当の意味での“ネイリスト”をつくっていくのだと思います。
練習あるのみ!
誰もが最初は初心者。
コツコツ積み重ねていった人が、長く選ばれるネイリストになれるんです。
まとめ
ネイリストは、「好き」を仕事にできる素敵なお仕事。
でもその裏には地道な練習や努力もついてきます。
それでも「やっぱりやりたい」って思えるなら、
もうその時点であなたの中に“ネイリストの種”がある証拠です🌱
次回は、初心者さん向けの「最低限揃えておきたいネイル道具まとめ」もご紹介予定です🛠
▼この記事が参考になったらシェアや保存してもらえると嬉しいです♡
コメント