YouTube始めました!
動画を見る

ネイルマシンって怖い?自宅サロン開業なら絶対あった方がいい理由

サロンワーク
スポンサーリンク

HELLO〜おのさんです🌼

ネイリスト歴13年、現在自宅サロン運営しながら、ネイルを仕事にしたい方向けに情報発信もしてます( ´∀`)

「いつか自宅サロンやりたい」って思ってるけど、ネイルマシンのことで悩んでませんか?

「ネイルマシンって便利そうだけど…」 「なんか怖そうだし、難しそう…」 「本当に私にも使えるのかな?」 「高いお金出して、使いこなせなかったらどうしよう…」

そんな風に思ってる方、多いんじゃないでしょうか?( ・∇・)

でも正直に言うと、自宅サロンを本気で考えてるならネイルマシンは必須です!

今日は、そんなネイルマシンに対する不安を解消しつつ、「なぜ自宅サロンに必要なのか」をお話ししますね♪

スポンサーリンク

「ネイルマシンって怖い…」その気持ち、わかります

私も最初は「ウィーン…」って音が怖くて、「歯医者じゃん!」って思いました(^_^;)

「高いお金出して買ったのに、使えなかったらどうしよう…」って不安もありましたしね〜。

よくある不安:

  • あの音が怖い
  • 爪を削りすぎちゃいそう
  • お客様をケガさせたらどうしよう
  • 難しそう
  • 使いこなせるか心配
  • 高い買い物で失敗したくない

この気持ち、めちゃくちゃわかります!(*゚∀゚)

でも実際は、正しい使い方を覚えて練習すれば、施術時間も短縮して楽になるアイテムなんですよ〜。

最初は確かに怖いし、慣れるまで時間はかかります。でもきちんと練習すれば、「あ、私にもできるじゃん!」って思うようになるよ!( ´∀`)

スポンサーリンク

自宅サロンにネイルマシンが必要な理由

理由1:圧倒的な時短効果

手作業の場合:

  • ジェルオフ(削りのみ):20分
  • 甘皮ケア:20分
  • サンディング:10分

ネイルマシンを使うと:

  • ジェルオフ(削りのみ):10分
  • 甘皮ケア:10分
  • サンディング:5分

なんと合計25分も短縮できるんです!

25分の短縮って、自宅サロンにとってめちゃくちゃ大きいと思うんですよ〜。

時間短縮できれば、1日により多くのお客様を施術できるし、お客様も早く帰れて喜んでもらえます( ・∇・)✌️

理由2:体の負担が激減

手作業でジェルオフとか甘皮ケアをやってると、長時間の施術で腰や肩が痛くなったりしません?

ネイルマシンなら、時間が短縮される分、そんな負担がぐっと減るんです。

特に将来「1日3〜4人のお客様を施術したい」って考えてる方には、体の負担軽減は結構大事なポイントだと思います*。_。)ウンウン

スポンサーリンク

「でも高いんじゃない?」という不安にお答え

確かにプロ用のネイルマシンって、安くないですよね〜。

ちょっと考えてみてください。

ジェルオフとプレパレーションの時間だけで比較すると:

  • 手作業の場合: 1人に50分かかる
  • マシン使用: 1人に25分で済む

つまり、オフとプレパレーションだけでも倍の効率で作業できるってことなんです。

例えば、施術料金が5,000円だったら:

  • 手作業:1日2人 = 10,000円
  • マシン使用:1日4人 = 20,000円

1日で10,000円も売上が変わると考えると、マシン代なんてすぐに回収できると思うんですよ〜( ´∀`)

スポンサーリンク

ネイルマシン使用時のトラブルと対策

ネイルマシンを使う時によくあるトラブルと、その対策をお教えしますね( ´∀`)

削りすぎてしまう

対策:圧をかけすぎない・削れ具合をよく見る

「削ろう!」と思って力を入れると危険です。「撫でる感覚」で軽く当てながら、どのくらい削れたかをよく見て進めるのがコツですね〜。

熱くなってしまう

対策:同じ場所を削り続けない

ネイルマシンのビットが回転して同じ場所を削り続けると、摩擦で熱くなるんです。これを摩擦熱と言って、軽く撫でるように少しずつ場所を変えながら使えば大丈夫!

スポンサーリンク

最初に揃えたいビット3種類

ネイルマシンを買ったら、まずこの3種類のビットがあれば十分:

1. ジェルオフ用ビット

これがないと始まらない!荒さの種類がありますが、初めはコース(C)でオッケーです(*゚∀゚)

2. 甘皮ケア用ビット

甘皮ケアが簡単にできます!

3. サンディング用ビット

プレパレーション用に均一にサンディングできます。

最初はこの3種類だけで十分。慣れてきたら少しずつ増やしていけばOKです( ´∀`)

具体的にどの商品を選べばいいかは、楽天ルームにまとめてあるので参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

最初はどう練習する?マシンに慣れるコツ

マシンを買ったら、いきなりお客様に使うのは危険です。

まずは自分の爪で練習して、「あ、これなら大丈夫!」って思えるようになってから、お客様にデビューした方がいいですね( ´∀`)

練習のポイント

1. 回転スピードは中速で 最初から高速にする必要なし。音や振動に慣れることから始めましょう〜。

2. 軽く撫でる感覚で 「削ろう」と思わずに、軽く滑らせる感じでOK

3. 同じ場所に留まらない 摩擦熱を避けるために、一定のリズムで動かし続けましょう〜。

最初は「ドキドキする〜」「本当に私にできるのかな…」って感じかもしれません。

練習を重ねれば「あ、意外と簡単かも!」って思うようになりますよ〜!(´ε` )

スポンサーリンク

まとめ:ネイルマシンは怖くない、心強い味方

✓ 自宅サロンなら圧倒的な時短効果
✓ 体の負担も軽減
✓ 売上アップにも繋がる
✓ 正しい使い方を覚えれば怖くない
✓ まずは3種類のビットから始めればOK

私も最初は「怖いな〜」「私にできるかな…」って思ってましたが、今では「ネイルマシンなしの施術なんて考えられない!」ってくらい頼りにしてます( ・∇・)

自宅サロン開業を考えてる方は、早めにネイルマシンに慣れておくといいと思いますよ〜!

投資した分は、必ず回収できるアイテムだと思います(*゚∀゚)

具体的な商品については、楽天ルームにまとめてるので参考にしてみてくださいね(*゚∀゚)

最後まで読んでくれてありがとうございました!

「ネイルマシン、やっぱりちょっと不安…」って方は、また遊びにきてくださいね☕️

コメント

タイトルとURLをコピーしました