YouTube始めました!
動画を見る

【初心者向け】そのUVライトで大丈夫?ジェルネイル用ライトの正しい選び方とおすすめ3選

スポンサーリンク

HELLO! のおのさんです🌼  朝はコーヒーがないと始まらないタイプです☕

楽天やAmazonで見かける“レジン用UVライト”、お手頃価格で『ジェルネイルもOK!』なんて書いてあると、ついポチりたくなりますよね。

でもちょっと待って。それ、本当にネイル用として大丈夫?

今回は、ネイルライトの基礎知識と選び方を、初心者さんにもわかりやすく解説します!


スポンサーリンク

1. 今は「LED対応ジェル」が主流です

昔はUVライトで硬化するジェルが主流でしたが、今はほとんどのジェルがLED対応に。
むしろLED非対応のジェルを探す方が難しいくらいです。

LEDライトのメリットまとめ

LEDライトのメリットはたくさん

  • 約30秒で硬化!作業スピードが段違い
  • UV管交換が不要でメンテナンスいらず
  • ローヒートモード付きで熱くなりにくい
  • コードレスタイプもあり、省スペース!

だから私も、ずっとLED派なんです♪


スポンサーリンク

2. 『ジェル対応』って書いてあっても安心できない理由

たしかに、レジン用ライトの中にも『ジェルネイルにも使えます!』と書かれているものがあります。

でもここで重要なのは、

“使える”と”ちゃんと硬化する”は別モノ

ということ。

ライトとジェルの波長が合っていなければ:

  • 表面だけ固まって中が未硬化に…
  • すぐ浮いてくる・モチが悪くなる…
  • 肌荒れやアレルギーなどのリスクも!

これは「ライトが悪い」のではなく、用途が違うライトを選んでしまったというだけなんです。

ちなみに、LEDライトは主に405nm、UVライトは365nm前後の波長で照射されています。
多くのジェルはLED波長に最適化されているため、波長が合っていないライトでは中まで硬化しきれないことがあるんです。


スポンサーリンク

3. どんなライトを選べば安心?

初心者さんが選ぶなら、LEDライト一択でOK!

特におすすめの条件は:

  • ローヒートモード付き(熱くなりにくい)
  • 均一に硬化できる(サイドもちゃんと固まる)
  • 信頼できるメーカー製(アフターサポートあり)
  • ワット数は24W〜48W程度が目安(出力不足だと硬化不良の原因に)

実際、ライトを変えただけで「ジェルの持ちが全然違う!」という声も多数。
「技術のせいだと思ってたけど、ライトだったんだ!」と気づく人も少なくありません。


スポンサーリンク

4. おのさんおすすめライト3選!

▶ KOKOIST LE BLANC(ココイスト ルブラン)

全体をしっかり均一に硬化できる優秀ライト。
ローヒートモード付きで初心者にも安心!


▶ ネイルパフェ スーパーライト

ボタンが背面にあるので、対面施術でもラク♪
サロンワークでも地味に嬉しいポイント多め!


▶ ネイルパフェ ハンディライト

仮硬化や1本ずつ硬化するのに便利!
光漏れ防止のフード付きで目にも優しい♪


スポンサーリンク

5. 安すぎるライトに注意して!

1万円以下の激安ライトは、

  • 波長が合わない(ジェルがちゃんと固まらない)
  • ワット数が足りず硬化不良になることも
  • メーカー不明で保証・修理対応なし
  • 操作性が悪い・照射ムラが出る

といったトラブルの元に…!

最初は安く済ませたい気持ち、よ〜くわかります。
でも、結局買い直しになるくらいなら、はじめから信頼できるものを選ぶ方が結果的にお得なんです◎


スポンサーリンク

まとめ|ネイルライトの選び方まとめ

  • 今はLED対応ジェルが基本
  • 『ジェル対応』でも“波長”が合ってなきゃNG!
  • 選ぶなら、LED&ローヒート付きのライト
  • ワット数やメーカーもチェックして!
  • 道具選びで仕上がりも、モチも、ぜんぜん変わる!

迷ったときは、この記事で紹介したライトを参考にしてくださいね♪
自分に合う“頼れる1台”を見つけて、快適なネイルライフをスタートさせましょう!


※各リンクは楽天のアフィリエイトを利用しています。商品の在庫や価格は販売サイトをご確認ください( ・∇・)

コメント

タイトルとURLをコピーしました