YouTube始めました!
動画を見る

ネイリストの給料・待遇はどうなの?自宅サロンという選択肢もアリ

サロンで働く?
スポンサーリンク

HELLO! おのさんです( ´∀`)

コンタクト外すとメガネが行方不明になるタイプです。

さてさて、今回はちょっとリアルなお話。

「ネイリストって、実際どれくらい稼げるの?」

これからサロンを始めたい人、ネイリストになろうか迷ってる人なら一度は気になるテーマじゃないでしょうか。(。’-‘)(。,_,)ウンウン

スポンサーリンク

実際、ネイリストの給料は?

先に正直ベースで言ってしまうと…

そんなにもらえません(涙)

都市部と地方でも差はあるけど、都内サロン勤務の平均はこんな感じ。

  • 未経験:時給950円〜/月給17万〜18万
  • 経験者:時給1,100円前後〜/月給19万〜22万

ここから社会保険や交通費、残業手当がちゃんと出るかどうかは…お店次第。

「一般事務と同じくらいか、それ以下」って思ってもらえたら、感覚としては近いかも。

しかも、ボーナスは基本なし。
筆やニッパーなどの道具も自腹でメンテナンス必須です。

もうこれ、好きじゃなきゃやってらんない。

スポンサーリンク

休憩?研修?…それって“業務外”です

これもね、なかなか驚くと思うんですけど…

ネイルサロンって、「グレーな働き方」多いんですよね。

例えば:

  • 朝の掃除 → 時給出ない
  • レジ締め → 時給出ない
  • 休憩中に予約が入る → 出勤扱いにならない(でも働いてる)

みたいなことも、実際まだある。

「え、これ労基法どこいった?」みたいな状況もチラホラ。
※もちろん、すごくちゃんとしてるお店もあります!

でも、業界全体で見たときに、「ネイルが好き」だけじゃ続けるのが難しい待遇なのは確か。

スポンサーリンク

じゃあ、なんでみんな続けてるの?

…って思いますよね?

答えはシンプル。

「好き」だから。

ただそれだけ。

もちろん中には「独立したい」「自宅サロンを開きたい」という目標を持って、
経験のためにサロン勤務をしている人もいます。

でも、そうじゃない人も多い。

例えば、スクール卒業後に就職せず、
自宅でこじんまりと始めてみる人だって今は珍しくないです。

つまり、「サロンで修行を積まなきゃダメ!」ってわけじゃない。

実際、働き方の選択肢は増えてきてるんです。

  • ネイルブックやSNSで集客して、いきなり自宅開業する人
  • ママネイリストとして空き時間だけ活動する人
  • 好きなデザインだけでやっていく“尖ったスタイル”を貫く人

などなど。

「低賃金でも経験が大事」と思うか
「その条件じゃ続けられない」と思うか

それはもう、どっちも正解だと思ってます。

スポンサーリンク

だからこそ、先に知っておいてよかったと思うこと

おのさんはね、もともと普通の会社員だったんですよ。

それが未経験でネイルスクールに通って、転職して、サロン勤務をして…

「え?掃除で給料出ないの?」
「え?道具全部自腹なの?」
「え?時給1,000円でこの拘束時間?」

って、結構カルチャーショックを受けました。

でも、あのとき“知ってたら心構えできたかもな〜”と思うことは多かった。

だからこの記事では、
「ネイリストになる=待遇もハッピー」ではないという現実も、
あえて書いておこうと思ったんです。

(ネガティブすぎたらごめんね。でも実際こうだった!)

スポンサーリンク

最後に:選ぶのはあなた、働き方はいろいろある

これからネイルを仕事にしたい人に言いたいのは、

「この業界、向き合い方は一つじゃない」ってこと。

昔みたいに“まずはサロン就職”のルートじゃなくても、
独学で自分のやり方を見つけて、活動している人も本当に増えてきてます。

たとえば:

  • 好きな曜日だけ予約を取る自宅サロン
  • デジタル教材やオンラインレッスンでの収入づくり
  • Instagramやブログを活かした「発信ネイリスト」

など、時間も場所も自分でコントロールできる働き方が、ちゃんとある。

もちろん、それぞれに努力は必要だけど…

「好きな仕事で、しんどすぎずに続ける道」は、ちゃんとあるよって伝えたかったんです。


というわけで、今回はちょっと真面目なお話でした( ´∀`)

もし「自分でやってみたいけど不安」って人がいたら、
おのさんのブログでは自宅サロンのこと、価格設定、SNS運用とか色々書いてるので、のぞいてみてね◎

一緒に“ゆるくガチ”なネイルライフ楽しみましょ〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました