HELLO〜おのさんです🌼
ネイリスト歴13年、現在自宅サロン運営しながら、ネイルを仕事にしたい方向けに情報発信もしてます( ´∀`)
「ジェルネイル始めよう!」って思って色々調べてたら、「UVランプでジェルネイル固まるんだ!」って発見しませんでした?
で、価格を見て「え?1,000円台?安くない?」ってちょっと心が動いたり…💦
でもちょっと待って!その前に「LEDライトとUVライトって何が違うの?」を知っておかないと、後で「あー、失敗した…」ってなっちゃうかもしれないんですよ〜。
今日は、初心者の方が迷いがちな「ライト選び」について、失敗しないポイントをお話ししますね♪
「安いUVライト、気になりませんか?」
ネイルライトを調べ始めると、まず目に入るのが1,000円〜3,000円くらいの安いUVライト。
「とりあえずこれで始めてみようかな?」って思う気持ち、めちゃくちゃわかります!(*゚∀゚)
でも、ちょっとだけ立ち止まって「LEDライトと何が違うのか」を知ってから決めた方が、絶対に後悔しないと思うんですよ〜( ・∇・)
UVライトとLEDライト、何が違うの?
UVライト
- UV管(蛍光管)を使ったライト
- 硬化時間:約2分
- 価格:1,000円〜5,000円
- 古いタイプのライト
LEDライト
- LEDを使ったライト
- 硬化時間:約30秒
- 価格:3,000円〜40,000円
- 現在の主流タイプ
「え、硬化時間がこんなに違うの?」って思いませんか?(^_^;)
でも実は、時間の違いより大変なのは維持費なんですよ〜💦
「安い」と思ったUVライト、実は維持費が大変
UVライトって確かに最初は安いんですが…(´∀`)
UVライトは中にUV管っていう蛍光灯みたいな管が4本入ってて、これが消耗品なんです。電球みたいに定期的に交換が必要なんですよ💦
UVライトの隠れたコスト:
- UV管の寿命:毎日使うなら約3ヶ月
- 交換費用:4本セットで約4,000円
- 年間維持費:16,000円
さらに、こんな面倒も:
- UV管が古くなると、ジェルが固まりにくくなる
- 機種によって使えるUV管が違うから、買い間違いリスク
- 古い機種だと交換用UV管が手に入らないことも
LEDライトなら:
- 交換不要で約5〜10年使える
- 年間維持費:ほぼ0円
3年使うと、UVライトは本体3,000円 + 維持費48,000円 = 総額51,000円
LEDライト15,000円なら、36,000円も差が出るんですよ〜_:(´ཀ`」 ∠):
「ふーん、じゃあLEDライトがいいのね」
そうなんです!LEDライトの方が断然おすすめな理由は2つ:
1. コスト面: 長い目で見ると断然お得
2. 時短面: 硬化時間が30秒 vs 2分って全然違う
特に「いつか自宅サロンやりたい」って考えてる方なら、お客様のことを考えても絶対LEDライトですね〜♪(´ε` )
ちなみに小ネタ: UVライトだと硬化が遅いから、せっかく描いたアートが滲んじゃったりすることも💦LEDライトならサッと固まるので、キレイに仕上がりますよ(*゚∀゚)
「でもLEDライトって種類多すぎ…何選んだらいいの?」
ここからが本番!LEDライトって本当に種類が多くて、価格もピンキリで迷いますよね〜💦
私が実際にサロンで使ってきた経験から、失敗しない選び方をお教えします♪ ٩( ᐛ )و
選び方1:見た目・デザインも大事
自宅サロンを考えてるなら、お部屋のインテリアに合うかも重要なポイント。
「なんかダサいライト置いてるな…」って思われたくないですもんね〜。最近はおしゃれなデザインも出てきてるので、自宅サロンのお部屋に合うものを選ぶといいですよ✨
選び方2:LED電球の配置をチェック
- 中央だけじゃなく、サイドにもLEDがある
- 手全体にムラなく光が当たる
- 親指や小指の端っこまでしっかり硬化
安いライトだと中央にしかLEDがなくて、端っこが固まりにくいことがあります。自宅サロンでお客様に満足してもらうには、ムラなく硬化できるライトを選びたいですね💦
選び方3:ボタンの位置・操作しやすさ
- ボタンが押しやすい位置にあるか
- 表示が見やすいか
毎回使うものだから、操作のしやすさって結構大事なんですよ〜*。_。)ウンウン
選び方4:ローヒートモード付きを選ぼう
硬化時に「熱い!」ってなるのを防いでくれる機能。特に自分の爪じゃなくて、お客様の施術をするなら必須ですね〜( ・∇・)✌️
選び方5:コード式 vs 充電式
コード式:
- 安定した電力供給
- 充電を気にしなくていい
- 価格が安め
充電式:
- コードが邪魔にならない
- 場所を選ばず使える
- ちょっと価格高め
私はコードが嫌いなので充電式派ですが、自宅サロンでの安定性を重視するならコード式がおすすめですよ〜(^_^;)
選び方6:ワット数の考え方
ワット数って何? ワット数は「消費電力」のことで、実は光の強さとは直接関係ないんです。
「高いワット数=よく硬化する」わけじゃないので、数字に惑わされないでくださいね〜💦
目安としては:
- 24W以上:しっかり硬化できる
- 48W程度:自宅サロンにも安心
- 高すぎても意味がないので、48W程度で十分
大事なのはワット数より:
- LEDの個数や配置(手全体に光が当たるか)
- ローヒートモード付きかどうか
- ちゃんと硬化するかどうか
基本的にLEDライトなら、どのジェルでも問題なく硬化します。
ただし: もし「持ちが悪い」「固まらない」ってトラブルがあった時は、ジェルとライトを同じメーカーで揃えるのもアリです。メーカーに問い合わせする時、違うメーカーのライトだと「自社ライトでの実験結果しかわからない」って言われちゃうんですよね〜💦
予算別おすすめの考え方
10,000円以下: 練習またはセルフネイル向け
10,000円〜15,000円: 自宅サロンでも問題なしクオリティ
15,000円以上: コードレスやLEDの多さなど、施術効率や便利さを求めるなら
具体的な商品は、私が実際に使って良かったものを楽天ルームにまとめてるので、参考にしてみてくださいね♪(*゚∀゚)
まとめ:初心者こそLEDライト選びは慎重に
✓ 安いUVライトは維持費が高くつく
✓ LEDライトの方が長期的にお得
✓ LEDライト選びは予算・見た目・機能・使いやすさで判断
✓ 自宅サロンを考えてるなら、作業効率も重視して選ぼう
「安いから」って理由だけで選んで後悔するより、最初からちゃんと選んだ方が結果的に満足度も高いですしね〜♪
ライト選びで迷ってる方の参考になれば嬉しいです( ・∇・)
自宅サロン開業に向けて、一歩ずつ準備を進めていきましょ〜!♪(´ε` )
最後まで読んでくれてありがとうございました。
「他にも自宅サロン開業の準備について知りたい」って方は、また遊びにきてくださいね☕️
コメント